【宅建試験】宅建業者名簿の記載事項8つを完全マスター

【宅建試験】宅建業者名簿の記載事項8つを完全マスター

宅建業者名簿は、宅建試験で頻出の重要テーマです。記載事項8つを確実に覚えましょう。

試験での出題ポイント

宅建業者名簿の記載事項は8項目です。「記載される」「記載されない」を正確に判断できることが重要です。

宅建業者名簿の記載事項【8項目】

1. 免許証番号・免許年月日

  • 免許証番号:国土交通大臣(1)第○○号など
  • 免許年月日:免許を取得した日付

2. 商号または名称

  • 法人の場合:会社名
  • 個人の場合:屋号または氏名

3. 事務所の名称・所在地

  • 主たる事務所の情報
  • 従たる事務所(支店等)の情報
  • すべての事務所が記載対象

4. 役員の氏名

  • 法人:取締役、監査役などの氏名
  • 個人:事業主本人の氏名

5. 政令で定める使用人の氏名

  • 支店長
  • 営業所長
  • その他の事務所の代表者

6. 専任の宅地建物取引士の氏名

  • 各事務所ごとに配置される専任取引士
  • すべての専任取引士が記載される

7. 指示処分・業務停止処分の記録

  • 処分年月日
  • 処分内容
  • 過去の処分履歴がすべて記載

8. 兼業の事業種類

  • 建設業
  • 不動産管理業
  • その他の兼業事業

記載されない事項【要注意】

試験でひっかけ問題になりやすい項目
  • 資本金の額
  • 営業保証金の額
  • 電話番号
  • 設立年月日
  • 従業員数

覚え方のコツ

語呂合わせで覚える

「めんしょう じむやく せいせん しけん」

  • めん:免許証番号・免許年月日
  • しょう:商号・名称
  • じむ:事務所の名称・所在地
  • やく:役員の氏名
  • せい:政令使用人の氏名
  • せん:専任取引士の氏名
  • :指示・業務停止処分
  • けん:兼業の事業種類

実際に宅建業者名簿を閲覧する方法

オンラインで閲覧可能

国土交通省の「宅地建物取引業者検索システム」で、全国の宅建業者情報を無料で検索・閲覧できます。

宅地建物取引業者検索システム

国土交通省が提供する公式サイトで、以下の検索が可能です:

  • 商号・名称から検索(かな・漢字)
  • 免許番号から検索
  • 都道府県別の絞り込み
  • 詳細情報の閲覧
検索システムの活用法
  • 不動産会社が正規の宅建業者か確認
  • 免許番号の有効性をチェック
  • 行政処分の履歴を確認
  • 事務所所在地の確認

※出典:国土交通省 宅地建物取引業者検索システム

このシステムを利用することで、実際の宅建業者名簿の内容を確認でき、試験勉強にも役立ちます。

まとめ

宅建業者名簿の記載事項は8項目です。試験では「記載される・されない」の判断問題が頻出なので、8項目を正確に覚えることが合格への近道です。

重要ポイント

記載事項8つ:免許・商号・事務所・役員・政令使用人・専任取引士・処分・兼業

実際の名簿は国土交通省のサイトで無料閲覧可能!

よくある質問

Q宅建業者名簿とは何ですか?
A
宅建業者名簿とは、宅地建物取引業者の重要情報を記録した公的な名簿です。免許権者(国土交通大臣または都道府県知事)が管理しています。
Q宅建業者名簿は誰でも閲覧できますか?
A
はい、宅建業者名簿は一般に公開されており、誰でも閲覧することができます。

理解度チェック ○×クイズ

1. 宅建業者名簿には、代表者の電話番号が記載される

2. 宅建業者名簿には、専任の宅地建物取引士の氏名が記載される

3. 宅建業者名簿には、過去の業務停止処分の内容が記載される

4. 宅建業者名簿には、資本金の額が記載される

5. 宅建業者名簿には、兼業している事業の種類が記載される

この記事を書いた人

TK

モリミー

Webエンジニア / テクニカルライター / マーケター

都内で働くWebエンジニア。テクニカルライターをしています。 映画やゲームが好きです。

こちらの記事もおすすめ

広告

記事内広告