宇宙開発の歴史

人類の宇宙への挑戦

50 events1957 - 2024
1950s
1957

スプートニク1号

ソ連が世界初の人工衛星を打ち上げ

技術
1957

ライカ

初の宇宙犬(スプートニク2号)

技術
1958

NASA設立

アメリカ航空宇宙局が発足

組織
1959

ルナ2号

ソ連の探査機が月面に到達

技術
1960s
1961

ユーリ・ガガーリン

人類初の宇宙飛行に成功

歴史
1961

ケネディ演説

月面着陸計画を発表

政治
1962

ジョン・グレン

アメリカ人初の地球周回飛行

歴史
1963

テレシコワ

女性初の宇宙飛行士

歴史
1965

宇宙遊泳

レオーノフが人類初の船外活動

技術
1966

ルナ9号

月面軟着陸に成功

技術
1967

アポロ1号事故

訓練中の火災で3名の宇宙飛行士が死亡

事故
1968

アポロ8号

人類初の月周回飛行

技術
1969

アポロ11号

人類初の月面着陸

歴史
1970s
1970

アポロ13号

「成功した失敗」爆発事故からの生還

事故
1971

サリュート1号

世界初の宇宙ステーション

技術
1971

マリナー9号

火星周回軌道に到達

技術
1972

アポロ17号

最後の有人月面着陸

歴史
1973

スカイラブ

アメリカ初の宇宙ステーション

技術
1975

アポロ・ソユーズ

米ソ共同ミッション

政治
1976

バイキング1号

火星表面に着陸

技術
1977

ボイジャー1号・2号

外惑星探査機打ち上げ

技術
1980s
1981

スペースシャトル

コロンビア号が初飛行

技術
1986

チャレンジャー号

打ち上げ73秒後に爆発事故

事故
1986

ミール

ソ連の長期滞在型宇宙ステーション

技術
1990s
1990

ハッブル宇宙望遠鏡

宇宙空間に設置された天体望遠鏡

技術
1997

マーズ・パスファインダー

火星探査車ソジャーナー展開

技術
1998

ISS建設開始

国際宇宙ステーションの組立開始

技術
2000s
2001

デニス・チトー

初の宇宙旅行者

商業
2003

コロンビア号

大気圏再突入時に空中分解

事故
2003

神舟5号

中国初の有人宇宙飛行

歴史
2004

スピリット・オポチュニティ

火星探査車が活動開始

技術
2004

SpaceShipOne

民間初の有人宇宙飛行

商業
2006

冥王星探査

ニューホライズンズ打ち上げ

技術
2008

SpaceX Falcon 1

民間企業初の軌道到達

商業
2010s
2011

シャトル計画終了

アトランティス号最後の飛行

歴史
2012

キュリオシティ

大型火星探査車が着陸

技術
2012

SpaceX Dragon

民間初のISS補給ミッション

商業
2014

ロゼッタ

彗星に探査機が着陸

技術
2015

冥王星接近

ニューホライズンズが冥王星を撮影

技術
2015

Falcon 9着陸

SpaceXが再使用ロケット着陸成功

商業
2016

重力波検出

LIGOが重力波を初観測

科学
2018

インサイト

火星の内部構造探査開始

技術
2019

嫦娥4号

月の裏側に初着陸

技術
2020s
2020

Crew Dragon

SpaceXが有人飛行成功

商業
2021

火星ヘリコプター

インジェニュイティが火星で飛行

技術
2021

宇宙旅行本格化

ブルーオリジン、ヴァージンが商業飛行

商業
2021

ジェイムズ・ウェッブ

次世代宇宙望遠鏡打ち上げ

技術
2022

アルテミス1

月面探査計画の無人試験飛行

技術
2023

Starship試験

SpaceXの超大型ロケット飛行試験

商業
2024

月面着陸再開

民間企業による月面着陸成功

商業